毒草一覧次の花
キツネノカミソリ


夏の終わり、山野のあちこちに自生している30cmから50cmの橙色の花です。根茎が小さくノビルとの誤食による事故が発生しています。


毒草名  キツネノカミソリ(狐の剃刀)、キツネノタイマツ、キツネバナ、キツネユリ、カブレノハナ、ジュズバナ(数珠花)、ジゴクバナ(地獄花)
学 名  Lycoris sanguinea MAXIM.
特 性  ユリ科 ヒガンバナ属、多年草
花 期  8〜9月
仲 間  オオキツネノカミソリ
毒部位  鱗茎
成 分  リコリン(Lycorine)、ガランタミン(Galanthamine)
症 状  皮膚炎、下痢、嘔吐、腹痛、痙攣、神経麻痺


 

 

 

 

≪MEMO≫
・葉の形がカミソリに似る。ニラにも似る。
・狐色:■■■■■■■■
・キツネ三兄弟:キツネノカミソリ、キツネノボタン、キツネノマゴ
・平塚市の上ノ入遺跡からはキツネノカミソリの炭化球根が発見されていて、縄文時代には食用とされていたようです。


毒草一覧 次の花


TOPinformationBBS

楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル